お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

tel.087-880-7722
閉じる

意外と知らない!?長期優良住宅って?

アイラックホーム

ラックくんとアイルちゃん

長期優良住宅って?

こんにちは!
広報部の大西です。

長期優良住宅とは、一定の基準を満たす住宅が税金優遇などを受けられる制度です。
名前はどこかで聞いたことがあるものの、詳しい内容や手続き方法はわからないという方も多いのではないでしょうか?
今回は長期優良住宅について、制度の内容やメリットを解説します。


マイホーム購入は人生最大のお買いものであり、諸費用も合わせると数千万円に達します。
住宅ローンを組むのが一般的ですが、毎月の返済を考えると税金の負担が少しでも軽くなればうれしいですよね。

この記事でしっかり勉強して、有利にマイホーム購入を進めましょう!

なお、長期優良住宅に関しては、国土交通省のHPにも詳細が掲載されています。
こちらも合わせてご覧ください。

長期優良住宅とは?まずは制度のしくみを理解しよう!

長期優良住宅を選ぶためには、まず制度のしくみを理解しておく必要があります。
ただ、実際のところ専門的な用語も多く、一般の人にはわかりにくいのが現状です。
できるだけわかりやすく解説しますので是非読んでみて下さい!

 

 

「長期優良住宅制度」とは・・・

長期優良住宅認定制度は、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良 な住宅の建築・維持保全に関する計画を「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づき 認定するものです。

平成21年6月より新築を対象とした認定が開始され、平成28年4月より既 存住宅の増築・改築を対象とした認定も開始されました。

長期優良住宅に認定される基準

長期優良住宅に認定されるためには、さまざまな基準をクリアしなければなりません。

この認定基準の複雑さが原因であきらめてしまう人もいますが、きちんと学べばポイントを押さえることができます。
完全には理解できなくても、ハウスメーカーや工務店の人と話ができるレベルには達しておきたいところです。

長期優良住宅の認定基準は、以下のように定義されています。

長期優良住宅の認定基準
・長期に使用するための構造及び設備を有していること
・居住環境等への配慮を行っていること
・一定面積以上の住戸面積を有していること
・維持保全の期間、方法を定めていること

上記の基準では少し抽象的な部分もありますので、続いて詳細を解説していきます!

基準の詳細をわかりやすく解説

長期優良住宅の認定基準にはいくつかの項目があり、それぞれに必要なレベルが等級や基準値として定められています。
ここでは、以下に示す新築住宅の認定基準について解説します。

項目内容等級・基準値など
温熱環境・断熱性能に優れていること ・省エネルギー設計であること・断熱等性能等級4
劣化の軽減・数世代にわたって居住できる構造であること・劣化対策等級3 ・構造の種類に応じた基準あり
高齢者への配慮・共用部のバリアフリー性が高いこと・高齢者等配慮対策等級3(※)
構造の安定・耐震性が高いこと・耐震等級2または条件つきの等級1
維持管理・更新への配慮・配管などのメンテナンス性が高いこと ・内装や設備の点検・補修がしやすいこと・維持管理対策等級3(専用配管) ・同上(共用配管)(※) ・更新対策等級3(共用排水管)(※)
住戸面積・面積が一定以上であること・一戸建て:75㎡以上 ・マンション:55㎡以上

(※)マンションのみ適用

 

 

見慣れない用語が並んでいますが、1つ1つの内容はそれほど難しくはありません。
むしろ一般的に「良い家」と判断されるポイントを、具体的な項目にわけて定義しているものと言えるでしょう。
等級や基準値についても、長期優良住宅であることの判断材料として明確な基準を決めています。

項目数が多岐にわたるのは、優良住宅かを見きわめるには複数の評価軸を持つ必要があるためです。たとえば断熱性に優れている家があったとしても、耐震性が低ければ優良住宅とは言えませんよね。
このような基準をクリアした住宅を「長期優良住宅」に認定して税制面で優遇することで、日本全体に優良住宅を増やしていく制度なのです。

長期優良住宅のメリットは税金の優遇!フラット35の金利も低くなる!?

お金

長期優良住宅に住むことの最大のメリットは、税金面で優遇を受けられる点です。
厳しい基準を満たした住宅に対して、経済的な負担が軽くなるよう制度設計されています。
手続きは大変でも、あとから「ごほうび」があるならモチベーションも上がりますよね。

ここでは、長期優良住宅のメリットである税制優遇について詳しく解説していきます。
何の税金がどれくらい優遇されるのかを知っておくことで、マイホーム購入の資金計画に役立てることができますよ。

また、住宅ローンの1つである「フラット35S」の金利を低くできるというメリットもありますので、後半で解説しています。

税制優遇を一般住宅と比較!

長期優良住宅の税制優遇のしくみをわかりやすく説明するために、一般住宅と比較をしてみます。

税制の種類優遇ポイント一般住宅長期優良住宅
住宅ローン減税控除対象限度額4,000万円5,000万円
不動産取得税控除額1,200万円1,300万円
登録免許税税率(保存登記)0.15%0.1%
同上税率(移転登記・戸建て)0.3%0.2%
同上税率(移転登記・マンション)0.3%0.1%
固定資産税減税措置の適用期間(戸建て)1〜3年間1〜5年間
同上減税措置の適用期間(マンション)1〜5年間1〜7年間

※住宅ローン減税の税制優遇は2021年12月31日までに入居した場合、その他は2020年3月31日までに入居した場合

 

 

マイホーム購入には土地と建物の価格以外に「諸費用」と呼ばれている税金などがかかります。

諸費用は戸建てorマンション、新築or中古でも異なりますが、購入価格の約3〜10%とされています。

この諸費用に含まれる税金が優遇されるのはうれしいですよね。
頭金を用意できるか不安な人にも助けになりそうです。

さらに住宅ローン減税の控除対象限度額が1,000万円も増えるのは大きなインパクトです。
控除率が1.0%、控除期間が10年とすると最大控除額は500万円になりますので、一般住宅より100万円もおトクになるのです。

フラット35Sの金利優遇

長期優良住宅を選ぶことによるもう1つのメリットは、フラット35Sの金利優遇を受けられることです。

具体的にはフラット35Sの「金利Aプラン」で借入金利を当初10年間、年0.25%引き下げることができます。

金利Aプランは、当初10年間を低金利で借りることができるプランですが、この金利をさらに下げられるのは大きな魅力です。

 

 

フラット35とは
民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する、最長35年の全期間固定金利の住宅ローンです。
資金の受取時に返済終了までの借入金利と返済額が確定するため、長期にわたるライフプランが立てやすくなります。

フラット35Sとは
フラット35を申し込んでいる人が、省エネルギー性、耐震性などを備えた質の高い住宅を取得する場合に、 借入金利を一定期間引き下げることができる制度です。

長期優良住宅を選んで有利にマイホームを手に入れよう!

勾配天井 2

長期優良住宅について、認定基準やメリットについて解説してきました。
一生に一度のライフイベントであるマイホーム購入ですから、資金計画の面で長期優良住宅における税制優遇は大きな魅力があります。

一方で、一般の人にとって理解するのが難しい制度でもあるため、最初から敬遠してしまう人も少なくありません。
ただ、住宅ローン返済に余裕ができることは、新居に住み始めてからの生活レベルに直結しますので、頑張りどころと言えるでしょう。

マイホーム購入では今回の長期優良住宅のほかにも、事前の情報収集が非常に大切です。
マイホームを検討している人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。

大西弓佳写真

アイラックホーム が建てているお家は全棟“長期優良住宅”です!
良いこと沢山の“長期優良住宅”!
是非アイラックホーム でご検討ください!

長期優良住宅に関するその他の記事はこちら

「長期優良住宅」ってどんな家?

もっとみる

長期優良住宅、税制にはどんなメリットがあるの?

住宅ローン控除の控除額が10年間で最大500万円に

もっとみる

この記事を書いた人

アイラックホーム

広報部

ラックくんとアイルちゃん

土地探しから新築分譲住宅、企画住宅から注文住宅のことまで、家づくりにまつわるお役立ち情報を発信するよ!

モデルハウス

どのモデルハウスも長期優良住宅なアイラックホーム

モデルハウスを見る

    おすすめの分譲住宅

    ページトップへ

    PAGE TOP