地震に強い構造は〇〇工法⁉地震大国「日本」に家を建てるなら知っておきたい構造のお話|家づくりコラム|香川県高松市の新築・注文住宅・分譲住宅・分譲地・土地情報のことならアイラックホーム

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

tel.087-880-7722
閉じる

地震に強い構造は〇〇工法⁉地震大国「日本」に家を建てるなら知っておきたい構造のお話

アイラックホーム

ラックくんとアイルちゃん

地震の写真

地震大国である日本に住む事に焦点をあて
建物の知識をお伝えします。

今回は、建物の構造に関してです。

戸建住宅の構造、工法はいくつかありますが、
1番地震に強い構造はどれなのでしょう?

耐震性については、
新築の場合どの構造・工法でも
最低限の耐震性はクリアしています。

戸建住宅の主な構造工法を
それぞれベスト3・ワースト3に分けてご紹介します。


💡この記事はこんな人におすすめ

・家づくりをはじめたけど、建てるなら災害に強い家が建てたい人

・アイラックホームがどういう風に建てているか知りたい人

そもそも耐震性のレベルってどんなものがあるの?

悩む女性

現在の耐震目標は2つ

現在、家を建てる際に適応される法律では、

 

・ 中規模の地震動でほとんど損傷しない

(気象庁で言うところの震度5強程度)

 

・ 大規模の地震動で倒壊・崩壊しない

(気象庁で言うところの震度6強~7に達する程度)

 

上記のことを目標に作られています。

 

 

新耐震基準に導入された考え方では

【大規模地震】に対して、倒壊、崩壊しないことを

目標としています。

 

「人命確保」が大目標で、建物は損傷、傾きで

引続き使用できない可能性があります。

 

つまり2回目の大地震は想定していないということに

なります。

 

 

ちなみに震度に関しては建築基準法には

明記されていません。

耐震性の指標“耐震等級”

耐震等級

耐震等級1(建築基準法の耐震性能を満たす水準)

極めて希に(数百年に一度程度)発生する地震力が建築基準法で定められており、性能表示制度ではこれに耐えられるものを等級1としています。

耐震等級2

等級2は等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に対して倒壊や崩壊等しない程度

耐震等級3

等級3は等級1で耐えられる地震力の1.5倍の力に対して倒壊や崩壊等しない程度

 

引用:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会HP「性能表示項目の説明」より

 

教えるラックくん

ラックくん

ちなみに...たまに見かける耐震等級3“相当”っていうやつは、住宅性能評価機関への申請をせず、正式な認定を受けていない建物のことだよ! 建物を建てた建築会社以外の専門機関による評価や証明書がないから、実際の耐震性がどうかは建てた会社しか分からないということになるよ!

あせあせするアイルちゃん

アイルちゃん

それはちょっと不安かも...

グッドするラックくん

ラックくん

ちなみに、アイラックホームはすべてのお家が耐震等級3のお家を建てていて、専門機関による証明書もしっかり発行しているよ!

地震に強い家の注意点

「地震に強い家」は、

どの程度の地震を想定するのかで異なります。

 

また建物だけなく地盤も影響してきます。

 

でも、想像してみてください。

 

想定外の地震が心配だから

「山の岩盤の上で窓もないシェルターのような

コンクリートの塊の家」では暮らしにくいですよね。

 

最近多くの方が「地震に強い家」を求めるため、

ハウスメーカーなどの各社が

どんどんセンセーショナルな動画や技術で

アピールを重ねています。

 

地元ビルダーでは、そういった技術開発は難しいです。

 

しかし、地元ビルダーにも蓄積された技術があります。

 

昔ながらの木造建築の工法に、

事例から生まれた新しい知恵を足しながら、

それぞれのお客さんが求める

「地震に強い家」プラス「暮らしやすさ」を

提案したいと思っています。

 

確かに、家族を守るためには丈夫な家は大前提です。

 

しかし、災害は地震だけではありません。

 

家の中での暮らしやすさも考えなければなりません。

 

1つに固執することなくバランスを考えて家づくりを

行っていただきたいと願います。

 

それでは、本題の構造についてです。

戸建て住宅 主な3つの構造と特徴

木構造(W造:wood)の主な2つの工法

木造

構造の主要な部分に木材を用いる構造です。

軽量で加工、組み立てしやすいのが特徴です。

 

主な構造材が木で作られる木構造。

中でも木造軸組工法は約68%のシェアを占めています。

 

2×4(ツーバイフォー)工法は約12%で、

新築住宅の約8割が木構造という事になります。

 

こちらの2つの特徴を取りあげます。

軸組工法(在来工法)

アイラックホームはこの在来工法を採用しています🏠🌲

 

在来工法のメリットとデメリットを見てみましょう。

 

メリットベスト3

 

第1位 昔から使われていて風土に合っている

 

第2位 実績がたくさんある安心感

 

第3位 将来リフォームがしやすい

 

 

デメリットワースト3

 

第1位 火災に弱い(倒壊するまでの時間は長い)

 

第2位 シロアリに弱い

 

第3位 腐る

 

 

木材で柱や梁で骨格を作り、

筋交いや金物で強度を補強します。

 

日本で一番多く用いられている木を使った工法で、

日本の風土に合っています。

 

開口部が比較的自由に開けられるため、

リフォームしやすいです。

 

プレカットや金物の技術の発達により、

施工が容易になったが、一定の技術が必要です。

 

設計通りに、しっかりと施工されることが求められます。

 

木の特性として、火災や虫に弱いが

しっかりと防虫処理されており、

メンテナンスをしっかりとすれば、ある程度は防げます。

 

 

教えるラックくん

ラックくん

アイラックホームではこのデメリットをカバーするために、

・隣家などから火をもらわない(外部からの延焼防止)
・火災が発生してもい定時間部屋から火を出さない(各室防火)
・万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる(他室への延焼遅延)

といった省令準耐火構造のお家を建てているよ!

首をかしげるアイルちゃん

アイルちゃん

なるほど~!シロアリの対策はされているの?

グッドするラックくん

ラックくん

シロアリは株式会社コダマの方に防蟻処理をしっかり行ってもらっているよ!

2×4工法

つづいて2×4工法のメリットデメリットについて見ていきましょう。

 

メリットベスト3

 

第1位 気密性が高い

 

第2位 断熱性が高い

 

第3位 施工しやすい

 

 

デメリットワースト3

 

第1位 リフォームしにくい

 

第2位 窓の大きさが制限される

 

第3位 結露が起こりやすい

 

 

工法がシステム化されていて、非常に合理的です。

 

パネル式なので断熱性があるが

その分結露も起こりやすいです。

 

窓の大きさもある程度制限されます。

 

屋根を一番最後に乗せるため、

その間に雨が入らないように

しっかりとした養生が必要です。

 

壁で支える構造のため、

自由に窓や入口を変更できません。

 

そのためリフォームがしにくいといった特徴があります。

鉄筋コンクリート構造(RC造:Reinforced Concreteの略)

鉄筋コンクリート

引っ張り力に強い鉄筋と、

圧縮力に強いコンクリートを組み合わせることに

よって強度と耐久性を持つのが特徴です。

 

メリットベスト3

 

第1位 耐用年数が長い

 

第2位 遮音性、耐火性に優れている

 

第3位 デザイン性が高い

 

 

デメリットワースト3

 

第1位 建築費が高い

 

第2位 重量が重い

 

第3位 結露が起こりやすい

 

 

コンクリートは不燃材料のため、火事に強いです。

 

隙間なくコンクリートが打たれるため、

気密性も高いです。

しかしその反面結露が発生しやすいです。

 

十分な換気設備が必要になります。

 

耐用年数が高く丈夫で長持ちします。

 

建築費は一般的に高く、重量があるため、

土地の地盤改良が必要になる場合もあり

コストがかかる傾向にあります。

鉄骨構造(S造:Steelの略)

鉄骨

鉄鋼材の柱と梁を工場で加工し、

現場でボルトをつなぎ合わせます。

工場で加工するため製品が安定するのが特徴です。

重量鉄骨(ラーメン構造)

メリットベスト3

 

第1位 丈夫で長持ち

 

第2位 レイアウトが自由で大空間が取れる

 

第3位 施工が安定している

 

 

 

デメリットワースト3

 

第1位 コストがかかる

 

第2位 音が響きやすい

 

第3位 サビに弱い

 

 

柱と柱の間が大きく開けられるため、

自由な間取りが可能です。

 

接合部の溶接がしっかりとされていれば、

非常に頑丈で耐久性があります。

 

重量があるため、基礎にコストがかかります。

 

鉄の特性状、音が響きます。

 

また、長時間の火災には、

熱で一気に柱が倒壊する恐れがあります。

 

小さな地震でも揺れを感じやすいです。

 

重機で運ぶ必要があるため、

作業には広い前面道路が必要です。

軽量鉄骨(ブレース工法)

メリットベスト3

 

第1位 施工が安定している

 

第2位 レイアウトが自由

 

第3位 大手ハウスメーカー採用の安心感

 

 

デメリットワースト3

 

第1位 音が響きやすい

 

第2位 サビに弱い

 

第3位 耐久がやや劣る

 

 

ハウスメーカーが多く採用しています。

 

材料となる鋼材は工場で作られ、

製品として安定しています。

 

ブレース(筋交い)が入っている壁は

移動ができないため、重量鉄骨と比べて

間取りの自由度は制限されるがコストは抑えられます。

 

小さな地震でも揺れを感じやすいです。

 

高熱に弱くさびやすいため

防火、防錆、防水処理が必要です。

 

鋼材の厚みが薄いため、

重量鉄骨とは別物と考えたほうが良いです。

結論

見つめあう親子

現在の基準法に沿った形で

しっかりと施工された建物であれば、

どの構造(工法)でも耐震性は問題はありません。

 

構造や工法を選択する際は、

あなたの要望や状況に合ったものを選んでください。

 

デメリットは、定期的なメンテナンスや

しっかりとした施工や処理である程度

防げるものもあります。

 

 

「1番地震に強い構造」を探すよりも、

その構造を深く理解し、

しっかりとメンテナンスや施工してくれるビルダーを

探す方がもっとも大切な事でしょう。

失敗しない家づくりのためのイベント情報

 

【家を建てたい…と思ったら!土地&家づくり相談会】

 

日時:常時開催中

場所:アイラックホーム株式会社 上林展示場

 

≪こんなことを相談できます≫

・土地探しから始めたいけど、探し方が分からない

・実際に建っている建物を見てみたい

・まずはどれくらいの予算がかかるのか知りたい

・理想としている間取りがいくらで建てられるか知りたい

 

アイラックホームはお客様に寄り添った家づくりを大切にしています。

強引な勧誘電話やしつこい電話などは一切しておりませんので、安心してお気軽にご相談ください😊

 

地震に強い家を建てる!そもそも地震の時に安全な家ってどんな家?今すぐできる地震対策とは?

東日本大震災から月日が経ちました。
 
当時のV…

もっとみる

実際どうなの!?アイラックホームで建てたお施主様に聞いてみたリアルな口コミ

こんにちは。香川県高松市にある工務店アイラックホームです。
<…

もっとみる

この記事を書いた人

アイラックホーム

広報部

ラックくんとアイルちゃん

土地探しから新築分譲住宅、企画住宅から注文住宅のことまで、家づくりにまつわるお役立ち情報を発信するよ!

RESERVATION

モデルハウスへの
来場予約はこちら

来場予約する
ページトップへ

PAGE TOP