【家づくりの基礎知識】間接照明の基本!
ラックくんとアイルちゃん
最近、間接照明が人気です。
最近家づくりを行ったお施主様は、
間接照明の採用が多いそうです。
やはり、お洒落や高級感を求める
お施主様が増えているから
だと思います。
間接照明とは、
天上や壁に照明器具からの光を照らし、
その反射する光を明かりとして
利用する照明のことです。
机やテーブルなどに直接光を当て
視野を確保するのではなく、
部屋の明るさを確保することです。
雰囲気が楽しめるので、
お洒落や高級感がかもし出せます。
しかし、
内装材や仕上げ材、
光の当て方によっては、
適切な部屋の明るさを
確保できなかったり、
お洒落や高級感も感じることが
出来ない場合もございます。
そこで今回は、
間接照明の基本的なことを
お伝えいたします。
間接照明の基本
間接照明は、
照明器具から放たれた光が、
天上や壁を照らし、
反射する光で部屋全体の明るさを
確保することなのは、お伝えしました。
例えば、スポットライトを
天上に向けて照明すると
間接照明と言えます。
同じように、壁に向けるのも
関節照明となります。
一般医的な照明や
ダウンライトのように
直接、机やテーブルなどに
光を当てるわけではないので、
どちらかと言えば
部屋全体はすこし明るいくらいです。
天井や壁の仕上げの色合いが
くらいものだと、
光が吸収されてしまい
反射しにくくなるので、
更に明るさの確保が
できない場合があります。
間接照明により、
食事や仕事などで使用する
テーブルや机などに
明るさを確保できない場合は、
その場所に直接的に光を当てる
必要があります。
部屋の色や大きさも
LDKなどの広い空間で、
明るい色で仕上げた場合は、
間接照明は効果的になり
落ち着いた明るさの空間を
演出するでしょう。
しかし、狭い空間の場合、
天井や壁に、反射しやすい
明るい仕上げでも
天井の高さに対して
空間が確保できない場合は、
明るさが確保できません。
例えば、
トイレなどの狭い空間では、
明るい色の仕上げで、
反射する力を高めても、
明るくすることが
難しい場合がありますので、
間接照明を採用する場合は、
注意しましょう。
基本的に間接照明を採用する場合は、
天井や壁は、明るい色の代表である
白やそれに近い色の
仕上げ材を採用します。
ですが、お洒落や高級感を求めるので、
木などで壁や天井を仕上げ材として
採用する方も少なくありません。
白い天井や壁の一部分を
木の仕上げにする場合は、
白い部分に間接照明を
当てればよいと思います。
大部分が木の場合は、
明るい木の素材を使用しましょう。
反射する代表的な素材は、
檜や杉となります。
広い空間であれば、
明るさも確保できますし、
木の反射の明るさが
優しく柔らかい効果が期待できます。
木の温もりを演出しやすいので、
白熱灯や電球色の暖かい色が
おススメです。
間接照明は、
部屋の色や仕上げ、大きさ・広さに
影響しますので、
採用する場合は、
この辺を注意しましょう。
メリット
では最後に
お洒落や高級感を演出する
間接照明のメリットについて
お伝えします。
*光が均一に広がるので部屋全体の印象が柔らくなる
*部屋の視線を集めたい場所を強調できる
*直接照明器具が見えないので、部家がおしゃれでシンプルな空間に
*明るさにグラデーションが生まれ部屋に奥行き感が出る
まとめ
照明は部屋の印象を左右する
要素の一つです。
せっかく内装にこだわっても、
照明で印象が変わる可能性もあります。
間接照明の採用を検討する場合、
光の量や広がり方、
仕上げ材の色、器具の納まりかた
そして、部屋の広さなどを
配慮しましょう。