無垢フローリングとは?手入れは大変?掃除のコツをつかんで後悔しない無垢材ライフを!
ラックくんとアイルちゃん
こんにちは!
広報部の大西です!
マンション、一戸建てを問わず、多くの住宅で用いられている床材はフローリング。
無垢(むく)材のフローリングに憧れる方も多いでしょう。
でも、そもそも無垢材ってどんなモノ?
お手入れ方法も解説!
「無垢材」とはそもそもどんなモノ?
「無垢材のフローリング」といえば自然素材の代表的な存在でしょう。
でも「無垢材」とはそもそもどんなモノなのでしょうか?
「フローリングは大きく分けて、無垢(単層)フローリングと複合(複層)フローリングの2種類になります。
複合フローリングには、合板(集成材、積層材)などの基材の表面に、薄く削った天然木の単板を張り合わせた突き板タイプと、樹脂や紙などのシートに、木目や石目などの柄を印刷した化粧シートタイプがあります。
一方、無垢材は切り出した天然木の一枚板を加工したもの。
樹種は国産、外国産などさまざまです。
「無垢材のフローリング」と聞くと、まれに「無垢」という樹種があるの?という疑問をもたれる方がいますが、樹種ではなく、建材としての構造や素材の用い方、加工方法などの違いのようです。
無垢材のメリット
では、無垢材のメリットは何でしょうか?
空気を多く含んでいるので、保温性や断熱性が高いことが特徴。
梅雨~夏には余分な湿気を吸収し、逆に乾燥する秋~冬には排出する調湿作用もあります。
素足で歩いてもべとつかず気持ちがいいこと、静電気を抑えることも。
さらに、歳月がたつにつれて艶や色に味わいが出るのも無垢材ならではです。
無垢材のデメリット
逆にデメリットはあるのでしょうか?
湿度の変化などによって、膨張と収縮を繰り返すため、反りや割れなどが生じることも。
また、スギなど柔らかい材は硬いものを落とすとへこんだり、傷がついたりする場合があるので注意が必要です。
もうひとつはコスト面。
樹種や商品、プランニングにもよりますが、一般的な複合フローリングに比べると高くなる場合が多いでしょう。
床暖房に対応するもの、遮音性能をもたせたタイプなど、さまざまな条件によって費用は異なりますので、事前に施工会社に確認するようにしましょう。
素材、塗装方法で変わる! 気になるお手入れ方法
天然木の床材となると、普段のお手入れも特殊で難しいのでは……と思われるかもしれません。
まずは素材や塗装方法に適したお手入れをすることが基本です。
大きく2種類に分けられる表面の塗装仕上げによって変わります。
まず『自然オイル仕上げ』は植物油などを原料とした自然塗料で、木材に染み込ませて保護するもの。
無垢材の質感や風合いを感じることができます。
この仕上げは、比較的、水や汚れに弱いため、すぐに拭き取るなど、こまめなお手入れが必要です。
また、年に一回程度はオイル塗布を行うこと。
商品によっても異なりますが、雑巾がけの要領でできるので、家族みんなで楽しみながらお手入れしてもいいかもしれません。
ではもうひとつの仕上げ方とお手入れの方法は?
次は『ウレタン塗装仕上げ』です。
合成樹脂の主成分がウレタン系の塗料で、無垢材の表面に薄い膜をつくるような仕上げです。
自然オイルに比べると、無垢材ならではの風合い、素足で感じる気持ち良さなどは減りますが、一方で、耐水性、傷に強いなどの特徴があります。
水をこぼしてもオイル仕上げほどナーバスになる必要がないでしょう。
犬や猫を飼っている場合の床材選びは、滑りにくさや硬さに注意を。一般的に柔らかい樹種の無垢フローリングは、歩きやすく滑りにくいと言われていますが、どうしても傷はつきやすいものです。傷や汚れなどが気になるのであれば、ウレタン塗装仕上げ、ペット用の滑り止め塗料などを検討してもいいかと思います!