BLOG

更新情報

2025/08/01| よくある質問 

資金・ローンについて

Q1. 頭金はどのくらい必要ですか?

A. 一般的には、物件価格の1〜2割程度の頭金を用意される方が多いです。ただし、最近では頭金ゼロでもローンが組めるケースもありますので、自己資金の状況に応じてご相談いただけます。


Q2.新築で一戸建てを建てる場合、どのくらいの費用がかかりますか?

A. 土地の広さや設備・工法によってかかる費用は変わりますので、一概には申し上げられません。
費用について不安な方も、遠慮なくご相談ください。お客様のご要望・予算に合わせ、プランとお見積りをお作りします。


Q3. 住宅ローンの金利タイプにはどんなものがありますか?

A. 主に以下の3種類があります。

  • 固定金利型:返済期間中ずっと金利が一定。将来の金利変動リスクがない。
  • 変動金利型:金利が半年ごとに見直される可能性あり。初期金利が低いのが特徴。
  • 固定期間選択型:3年・5年・10年など、一定期間のみ金利が固定され、その後は変動に移行。

それぞれメリット・デメリットがあるため、ライフプランに応じた選択が大切です。お気軽にご相談ください。


Q4. ローンの相談や手続きはサポートしてもらえますか?

A.はい、当社では担当スタッフが金融機関のご紹介から申込み、審査手続き、契約までしっかりサポートいたします。初めての方でも安心して住宅ローンをご利用いただけるよう、お一人おひとりに合ったご提案を行いますのでご安心ください。


Q5. 事前審査とは何ですか?

事前審査(仮審査)とは、住宅ローンを組む際に、お客様が借入可能かどうかを金融機関があらかじめ審査をする手続きのことです。

年収や勤続年数、現在の借入状況、希望の借入額などの情報をもとに、「住宅ローンを組めるかどうか」「いくらまで借りられるか」を判断します。


Q6. 金利タイプはどう選べばいいですか?

住宅ローンの金利には主に3種類あり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

「全期間固定金利型」

・借入時の金利がずっと変わらない(返済額が一定)

・返済計画が立てやすく、将来の金利上昇リスクに備えたい方におすすめ

・変動金利に比べて、金利はやや高めになることが多い

「変動金利型」

・金利が定期的に見直される(通常は6か月ごと)

・固定より金利が低めに設定されていることが多く、総返済額を抑えられる可能性あり

・将来的に金利が上昇した場合、返済額が増えるリスクがある

「固定期間選択型」

・一定期間は金利が固定されるため、返済計画が立てやすい

・全期間固定金利型より低金利なことが多く、変動金利型よりもリスクが抑えられる

・固定期間終了後は金利が変動するため、返済額が増えるリスクがある

アイラックホームでは、お客様の収入状況やライフプランに合わせた資金計画のご相談も承っております。

どの金利タイプが合っているか迷った際は、ぜひお気軽にご相談ください。